カルビー大収穫祭2019 当選のコツ

Calbee大収穫祭始まっていますね。

Couleur / Pixabay

応募詳細はコチラ☟

毎年じゃがいもと、景品が入った段ボールが届きます。

私の記憶が正しければ、2011年の東日本大震災の年は

キャンペーンをやっていなかったように思います。

なので、キャンペーンが実施されると 今年もほ無事一年が過ぎた、とほっとします。

余談はさておき、このキャンペーンは抽選が複数回に分かれています。

 

 

第1回締切は9月20日

最終締め切りは 12月7日になっています。全部で10回。各回1万名ずつ、10万名に当たります。

当たりやすいので、ぜひ応募してみてください。

管理人は毎年 複数箱 当たっています。

当選のコツその1 応募口数を50口以上にする

大量当選とはいえ、さすがに1口2口では当たりづらいです。

50口といえば、100点分。

普通のポテトチップスやじゃがりこなら 1個3点なので、34個分ほどです。

応募券は常日頃ためておき、親戚友人にもためてもらっておいて、一気に放出します。

それが不可能なら、フルグラなどは1袋の点数が20点以上なので、

意識してカルビーの商品を購入すれば、すぐに貯まります。

当選のコツその2 抽選スケジュールを分散して応募する

抽選スケジュールを見て、 1回の抽選日に集中せず、分散して応募しましょう。

時期をずらして届くのでうれしいですよ。

たいていの懸賞は同じ人に同時期に複数回当たらないような気がしますが、

大収穫祭は何箱も届きます。

おいしくいただきたいので、時期をずらして応募します。

当選のコツその3 正しい記入方法に従って 必要事項を記入する

必要事項を漏れなく記入します。

コンピュータ処理するので、数字の書き方をよく見て、正しく記入します。

切手は9月中は62円。10月からは63円です。間違えないようにしましょう。

切手を貼るまでが 懸賞応募ですっ!

当選のコツその4 抽選スケジュールはあまり気にしなくてもよい

抽選回数が複数回ある場合は、早めに出すのが当選確率を上げるコツですが、

この懸賞に限って あまり気にしなくてもいいと思います。

なぜなら、いつも最終締め切りでも当選しているからです。

最終締切で当選すると、年が明けてから 当選賞品がとどいて、すごくうれしいです。

あくまで私の感覚です。

しかし、早めに応募するに越したことはないと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

Calbee大収穫祭は、初心者の方の当選報告をよく見かけるので、

当たりやすい懸賞だと思います。ぜひチャレンジしてみてください。

最後にもう一回言います。

当選のコツは大量の口数を応募することです。

スポンサーリンク